無垢☆岡田理恵
無垢の良さの一つである色の変化をご紹介します。
新築5年目のO様。ヒノキの床やパインの階段等、いいアメ色になってました
↓こちらは、2年目のW様。室内建具がいいアメ色に
杉の床も“つや”が出て木の良さを実感しました
点検では、お施主様に実際住んでみてのいろんなご意見を伺ったり、このような変化を確認できるので、勉強になります。
今後もいろんなお客様へ良さを伝えていきたいと思います。
O様・W様ありがとうございました。
| 固定リンク
無垢の良さの一つである色の変化をご紹介します。
新築5年目のO様。ヒノキの床やパインの階段等、いいアメ色になってました
↓こちらは、2年目のW様。室内建具がいいアメ色に
杉の床も“つや”が出て木の良さを実感しました
点検では、お施主様に実際住んでみてのいろんなご意見を伺ったり、このような変化を確認できるので、勉強になります。
今後もいろんなお客様へ良さを伝えていきたいと思います。
O様・W様ありがとうございました。
| 固定リンク
ヤベホームの床材では標準仕様で、県産材桧を仕様としています桧の香りはとても長続きして、癒しの空間を創ってくれます
防虫効果にもすぐれており、フィトンチッドの香りで白蟻を寄せ付けません
他にもお客様のニーズに応え数種の床材を選んでいただいております。パイン材・杉材・カバ桜など。
今回、現場で久々に杉の床材を張らさせて頂きましたので、一部ご紹介させて頂きます。ヤベホームの杉床はドリーミィ大和株式会社(鹿児島市)さんの樹齢50年以上にこだわった杉で窯の中で同じ木材の廃材を燃焼させ勲炎処理をさせたものです
ドリーミィさんの施工写真集参考
つまり、科学石油系の燃料を一切使わない地球に優しいエコ木材です
あと、煙の中の炭素が木材の中に吸着してくれるので、調湿・防虫効果を発揮します
表面が浮造り加工になっていて肌触りはとても気持ちよく暖かくて滑りにくい素材です。小さいお子様やご年配の方にも安心して使っていただける床材ですよ
特に、梅雨時期では、ベタ付き感がなく調湿効果が抜群なので年間通して快適に過ごせます
| 固定リンク
我が家もマイホームを建てて4年となりました。
今年は雪の日も多く外は寒いですが、快適に過ごしています。
今回はあって良かった屋根裏収納についてです。
ウォークインクローゼットから、折りたたんである梯子を出して登る屋根裏収納を造りました。
今は、子どもの着れなくなった洋服や保育園で作ってきた物、使わなくなったゲームや本などを収納しています。
梯子で登るので、大きなものや重たいものは出し入れするのは大変だと思います。
最近は梯子タイプではなく、中二階を作って下階を収納にしたり、ロフトへ梯子ではなく、固定階段を造って昇り降りを楽にする方が多くいらっしゃいます。
歳をとっても気軽に使うのを考えると、固定式や中二階の方がオススメかと思います。
家を建てる前に思っていたより、物が増え、もう使わないかもしれないものまで収納してしまうので、年に数回上って整理をしています。それでも思い出の物がたくさんあって使わないけど捨てれない物達を収納しています。 息子は「3階にあるおもちゃ」と3階建ての家だと喜んで3階(屋根裏)に行きたがります。
これからも子どもの物は増えてくるので、使わない物を1・2階の見えるところではなく、屋根裏収納に片付けられるので、収納を造ってよかったと思っています。
| 固定リンク